理工学部電気電子?情報通信コースの村田健太郎助教がISAP2025 Young Engineer Awardを受賞

掲載日2025.11.14
ニュース

理工学部電気電子?情報通信コースの村田健太郎助教が主著を務めた研究論文は、2025年10月27日から31日に福岡で開催されたアンテナ?伝搬分野の主要国際会議 ISAP2025(International Symposium on Antennas and Propagation)において、若手研究者に贈られる ISAP2025 Young Engineer Award を受賞しました。ISAPは1971年に始まり、世界中の研究者が集うアンテナ?電波伝搬分野の代表的な国際会議であり、2025年は記念すべき第30回目の開催となりました。
Young Engineer Awardは、この会議で発表された論文の中から、特に優れた研究を行った若手研究者に授与される国際的な栄誉です。

本研究では、人の動きをレーダーで検知する技術をより正確に評価するための新しい評価プラットフォーム RePH を開発しました。従来の試験では、実際の人を使うため動きが毎回異なり、結果にばらつきが出るという問題がありました。RePHは、電波を自在に操る「メタサーフェス」という技術を応用し、人の動きによって変化する電波の反射を電子的に再現します。これにより、実際の人を使わなくても、同じ条件で公平な試験を実施できるようになります。
この技術は、見守りサービスで高齢者の転倒や体調変化を検知するレーダーの評価、自動車の安全機能で乗員の呼吸や動きを検知するシステムの試験、スマートホームで人の動きに応じて照明や空調を制御する技術等の開発に役立ちます。さらに、次世代通信 6G に向けて、通信とセンシングを統合した新しい無線技術の検証にも応用が期待されています。

本研究の一部は、競輪(2025M-328)の補助、JSPS科研費 JP23K13328 の助成、ならびに文部科学省 世界で活躍できる研究者戦略育成事業「学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ(TI-FRIS)」の支援を受けて実施しました。

受賞情報

受賞名:ISAP2025 Young Engineer Award
論文タイトル:RePH: RIS-Inspired Electronic Phantom
著者:Kentaro Murata, Naoki Honma, Shinya Miyajima

受賞者リストURL: https://www.isap2025.org/wp-content/uploads/2025/11/ISAP2025_award_list.pdf

本件に関する問い合わせ先
理工学部 電気電子?情報通信コース 助教   村田 健太郎
kmurata@iwate-u.ac.jp